外壁塗装の時期はいつがベスト?季節やタイミングを徹底解説

外壁塗装の時期はいつがベスト?季節やタイミングを徹底解説

外壁塗装の時期にお悩みですか。

外壁塗装は一年中行うことが可能ですが、塗装に適した時期と、避けた方がよい時期があります。

今回は外壁塗装に適した時期と避けるべき時期、季節ごとのメリット・デメリット、最適なタイミングで外壁塗装を行うためのポイントをご紹介します。

この記事の伝えたいこと

この記事では、外壁塗装のプロの目線で「時期的にいいシーズンはいつなのか」「外壁塗装を考えるべきタイミング」についてお伝えします。
ご自宅に最適のタイミングで外壁塗装を行うアイデアや、外壁塗装の時期に関するQ&Aなども記載しています。
外壁塗装の時期についてお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

外壁塗装に適した時期・避けるべき時期

外壁塗装に適した時期・避けるべき時期外壁塗装は、実施した時期によって工期や費用などに違いが生じる場合があります。外壁塗装を急がない場合は、施工する時期ごとの特徴をチェックし、なるべく塗装に適した時期を選ぶことも検討しましょう。

ここでは外壁塗装に適した時期と、できるだけ避けたい時期について説明します。

外壁塗装に適した時期

外壁塗装は名前のとおり、塗料を塗る作業を中心に行います。
塗料がよく塗れる・乾くシーズンが、外壁塗装に適した時期といえます。具体的には、

  • 気温が5℃以上かつ湿度が85%未満
  • 天候が安定している季節(雨・雪では作業を中断することも)

になります。

外壁塗装にやや難のある時期

いっぽう、外壁塗装に適さないのは基本的に、

  • 気温5℃未満(溶剤型〈油性型〉の塗料なら低温での塗装が可能なものもある)
  • 湿度85%以上(乾燥に時間がかかり、その間に汚れ・水滴が付着する恐れがある)
  • 雨や雪、強風(水分・不純物が混じり変色、硬化不良の原因になる)

といったときです。真冬や梅雨、台風のシーズンはやや難ありと考えて良いでしょう。

ただ、こうした時期に必ずしも外壁塗装ができないわけではありません。季節ごとのメリット・デメリットを理解し、時期を検討することをおすすめします

千葉県で多い問い合わせ時期

ここ数年、酷暑が続き秋が短くなっています。それに伴い、千葉県では春に外壁塗装の依頼が集中する傾向にあります。また、大型台風による強風や豪雨の後は、建物の修繕に関するご相談が増えます。外壁塗装の時期を考える上で、気候の変化が以前より大きな要因になっているようです。

【季節ごとのメリット・デメリット】外壁塗装、我が家はいつ行えばいい?

【季節ごとのメリット・デメリット】外壁塗装、我が家はいつ行えばいい?外壁塗装を行うにあたり、時期ごとに考慮したい点をメリット、デメリット別に下表にまとめます。
お住まいのエリアの気温・気候、ご自宅の状況・都合などをふまえ、ベストな時期を検討する際にお役立てください。

シーズン メリット デメリット
春(3~5月) ・全国的に気候・湿度が安定しており、塗料が乾きやすい
・気候的に、施工中に窓を閉め切っていても比較的過ごしやすい
・塗装の繁忙期で日程調整が難航しやすい
・花粉や黄砂、強風で塗料に不純物が付着しやすい
梅雨(6月) ・閑散期でスケジュールを確保しやすい ・雨の日が多く、工事が中断・延期になりやすい
・塗料の扱いも難しい
夏(7~8月) ・雨による影響を受けにくく、施工がスムーズに進む
・日照時間も長く、作業時間を多く取りやすい
急な雨や夕立で工事が中断されるリスクがある
・窓を閉め切っていると熱中症のリスクがある
秋(9~11月) ・気温と湿度が安定しており、春と同様に塗装に最適な気候
・仕上がりの品質が高くなりやすい
・9月頃は台風が発生しやすい
春に次いで人気のシーズンなので、早めの予約が必要
冬(12~2月) ・人気の季節ではないので、比較的安価で工事ができる可能性がある
・塗料の種類によっては低温でも施工可
・日照時間が短いため、作業時間が限られる
凍結により塗料の品質が低下するリスクがある

外壁塗装にベストなシーズンは春か秋ということになりますが、他の時期にデメリットをふまえたうえで行うという選択肢もあるでしょう。

各時期の特徴について、具体的にご説明します。

春(3~5月)

春は全国的に温暖な気候になりやすく、かつ湿度もそれほど上がらない時期です。そのため、施工がスムーズに進みやすいところが利点です。また、ご在宅時に窓を閉め切っていても比較的過ごしやすいでしょう。

繁忙期にあたるため、スケジュール調整が難しくなります。少なくとも数カ月前から業者を選定し、スケジュールを確保しておく必要があります。

また、施工費用を全体的に割高に設定している業者もいるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

梅雨(6月)

湿度の影響を受けやすいという難点から閑散期にあたるため、比較的スケジュールを確保しやすい時期です。

雨に降られやすい時期なので、予定よりも工期が延びることがあります。湿気の影響で塗料の扱いが難しくなるため、実績や経験、技量のある業者に依頼した方が安心です。

夏(7~8月)

晴れる日が多く、施工がスムーズに進みやすいところがメリットです。日照時間が長く、作業時間を取りやすいという利点もあります。

一方、夕立による作業中断や在宅中の室内温度調整には注意が必要です。

エアコン室外機の吹き出し口を塞がずに養生してくれる業者を選ぶことが大切です。

秋(9~11月)

秋も気温や湿度が安定しているため、低温や高湿の影響を受けずに施工できます。窓を開ける・エアコンをつける機会が少なく、養生による生活の不便を感じにくいでしょう。

ただ、台風が発生すると施工が中断され、工期が延びる可能性があります。

春同様、数カ月前から早めに予約を取る必要がある点にも注意しましょう。

冬(12~2月)

冬は湿度の影響を受けずに施工できるところが大きな特徴です。また、基本的には外壁塗装に向かない時期で、スケジュール調整や割引対応がしやすいところも利点です。

一方で、低温(5℃未満)では水性塗料を使った塗装が難しく選択肢が狭まるほか、雪の影響で施工ができなくなる可能性などがデメリットとして挙げられます。

自宅の外壁にこんなサインが出てきたら、外壁塗装を考える時期

季節的な見極めのほか、ご自宅の外壁の状況によっては、早急に外壁塗装を検討する必要があります。
以下のような不具合が出ている場合は、なるべく早めに外壁塗装を済ませましょう。

チョーキング現象

チョーキング現象は外壁に触れたとき白い粉が付く現象で、劣化の初期症状です。塗膜の劣化によって粉が生じます。
放っておくと、雨水などの浸入によって内壁の腐食や断熱性の低下などが生じる可能性が高まります

ひび割れ(クラック)

外壁がひび割れてくる現象です。ひび割れが大きい場合は防水・耐震面に問題が発生していることが大半です。早急に外壁塗装による補修を行う必要があります。

カビ・コケ・藻の発生

外壁にカビやコケ、藻が生えているのは気持ちのいいものではありません。
美観だけでなく、塗料の防水機能低下を招きます

塗膜の剥がれ・ふくれ

外壁の塗膜が剥がれたり、ふくれたりしているのも外壁塗装が必要なサインです。

最適なタイミングで外壁塗装を行うためのポイント

最適なタイミングで外壁塗装を行うためのポイントベストなタイミングで外壁塗装を行うために押さえておきたいポイントを2つご紹介します。

余裕を持ってスケジュールを組む

春や秋など塗装に適したシーズンは外壁塗装の依頼が多く、混雑しがちです。塗装直前に依頼してもすぐに対応してもらえない可能性があるので、繁忙期に施工する場合は数カ月前から業者の選定に着手し、なるべく早めに予約を確保しておきましょう。

なお、外壁塗装のタイミングは新築または塗り替えからおよそ10年後と言われているので、その前から余裕を持って施工業者選びを始めるのがおすすめです。

業者選びを慎重に行う

前述の通り、春や秋など外壁塗装に人気のシーズンは業者の確保が難しい傾向があります。

ただ、スケジュールを重視するあまり、空きのある業者にすぐ飛びついてしまうのはNGです。外壁塗装業者は会社によって実績や経験、技量などに違いがあり、同じ条件で依頼しても仕上がりに大きな差が出ることがあるからです。中には悪徳業者もいて、繁忙期なのに価格を割り引いて多くの注文を取り、手抜き施工をするところもあります。

業者の選定は慎重に行うことが大切です。

業者選びのポイント

そうした業者を選ばないように、複数の業者から相見積りを取り、見積書をしっかり確認する必要があります。

  • 施工実績
  • 資格の有無(塗装技能士など)
  • アフターフォロー体制があるかどうか

をチェックポイントにしましょう。
なお「お宅は今すぐ塗装を行わなければ危険!」などと煽ってくる訪問業者には、くれぐれも注意してください。

外壁塗装に適した時期にコストを抑える工夫

外壁塗装に適した時期にコストを抑える工夫外壁塗装に適した春や秋には、塗装費用を割高に設定している業者が多く、閑散期に比べるとコスト面のネックが大きくなりがちです。

繁忙期と閑散期で、どれくらい費用に差をつけているかは業者によって異なります。同じ業者から、時期をずらした2つの見積もりをとるのも一策です。

少しでもお得に外壁塗装を行いたいのなら、以下のような工夫を採り入れましょう。

複数社で見積もりを取る

外壁塗装の料金体系は業者によって異なります。そのため、同じ条件を提示して複数社で見積もりを取り、どの業者で施工を行えばいいか慎重に見極めることが大切です。

コスト面だけでなく、実績や経験、技量、サービス内容などもきちんと精査しましょう

屋根塗装を同時に行う

外壁塗装と屋根塗装はどちらも足場を架ける必要があるため、それぞれバラバラの時期に行うよりも、同時に施工した方が足場代を節約できます塗膜が劣化してくるタイミングは屋根・外壁ともにほぼ同じなので、外壁塗装を行う際は屋根塗装も併せて検討するのがおすすめです。

詳細はこちら

外壁塗装の時期に関するQ&A

外壁塗装の時期に関するQ&A外壁塗装の時期にまつわる、よくあるQ&Aをまとめます。

Q1.外壁塗装はいつすればいい?
A1.季節的には春や秋が外壁塗装にはいい時期ですが、ご自宅の状況によっては早めの着手が必要な場合もあります。
目にみえる劣化や異常がある場合は、シーズンを待たずに見積り、業者選定を始めましょう。
Q2.夏や冬には外壁塗装をしないほうがいい?
A2.どのシーズンも、外壁塗装をできないわけではありません。
時期的なデメリットをふまえたうえで、業者と料金交渉しながら外壁塗装を済ませるのもひとつの方法です。
ただし豪雪地帯などでは、雪の多い時期は塗装ができないケースもあります。
Q3.外壁塗装のオンシーズンと重なり予約が取れません。どうしたらいい?
A3.時期をずらして予約をするか、あるいは次のオンシーズンを待つか決めましょう。
次のシーズンまで待つ場合は、ご自宅の外壁がそれまで持ち堪えられるかどうか、よく検討してください。

安心の外壁塗装は、ちば住宅コープへ!

ちば住宅コープでは、外壁塗装を実施する工事担当者に対し、信頼性や技術力、提案力、料金体系などの観点で、安心して施工を任せられるかどうかチェックを行っています。

工事実績は年間1,000件以上に及んでおり、実際にサービスを利用した組合員の方からは「丁寧にやってもらえた」「見積もり、工事担当者の対応、説明など、とても満足できた」など、喜びの声をいただいています。

外壁塗装以外にも、屋根塗装や防水工事、リフォームなどに対応していますので、安心できる業者に塗装や施工を依頼したいとお考えの方は、ぜひちば住宅コープまでご相談ください

ご自宅にベストな時期の外壁塗装で、納得の仕上がりを

今回は、外壁塗装の時期についてお話しさせていただきました。

シーズンを選んで依頼することを基本に、ご自宅の状況によっては急ぎの発注を心がけることでお得に、納得のいく外壁塗装が実現しやすくなります

外壁の症状などを確認して、適切な時期に塗装を行いましょう。

ご自宅の外壁塗装の時期を迷っていらっしゃる方は、お気軽にお問い合わせください。

おすすめ記事

戸建ての外壁塗装は10年が目安?その理由を解説!

2025年01月17日

戸建ての外壁塗装は10年が目安?その理由を解説!

外壁洗浄の方法や注意点をわかりやすく解説

2024年05月01日

外壁洗浄の方法や注意点をわかりやすく解説

サイディングにはどんな種類がある?種類別の特徴を紹介

2024年10月04日

サイディングにはどんな種類がある?種類別の特徴を紹介

外壁塗装で火災保険は使える?条件をわかりやすく解説

2024年11月22日

外壁塗装で火災保険は使える?条件をわかりやすく解説

外壁塗装やリフォームなど住宅に関する
ご質問・お見積りはお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-621-006【受付】9:30-17:30【定休日】木・日・祝

その他のお問い合わせ